サービス利用料
訪問介護(通常時間帯AM8時~PM6時)
■身体介護
20分未満 | 30分未満 |
30分~ 1時間 |
1時間~ 1時間30分 |
1時間30分以上、 30分を増す毎に |
|
身体介護 (2級以上) |
183単位 |
274単位 | 435単位 | 635単位 | 92単位を追加 |
■身体介護・生活援助(共に行う自立支援)
身体介護 30分未満・生活介護 20分から45分未満 | 347単位 |
身体介護 30分未満・生活介護 45分から70分未満 | 419単位 |
身体介護 30分以上1時間未満・生活介護 20分から45分未満 | 507単位 |
身体介護 30分以上1時間未満・生活介護 45分から70分未満 | 580単位 |
■加算
初回加算 | 利用者負担 200単位/月 |
緊急時訪問介護加算 | 利用者負担 100単位/回 |
生活機能向上連携加算(Ⅰ) |
利用者負担 100単位/月 |
生活機能向上連携加算(Ⅱ) |
利用者負担 200単位/月 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 13.7% |
特定処遇改善加算(Ⅰ) | 6.3% |
介護予防訪問介護
■介護予防訪問介護サービス・日常生活支援総合事業利用単位
<基本単位>
支給区分 | 算定項目 | |
予防訪問介護Ⅰ 訪問型サービスⅠ |
事業対象者・要支援1・2 おおむね 1回 |
1,172単位/月 |
予防訪問介護Ⅱ 訪問型サービスⅡ |
事業対象者・要支援1・2 おおむね 2回 |
2,342単位/月 |
予防訪問介護Ⅲ 訪問型サービスⅢ |
Ⅱを超える利用が必要な場合 (但し事業対象者・要支援2の方) |
3,715単位/月 |
訪問型サービスⅣ |
事業対象者・要支援1・2 (1月の中で全部で4回) |
267単位/回 |
訪問型サービスⅤ |
事業対象者・要支援1・2 (1月の中で全部で5~8回) |
271単位/回 |
訪問型サービスⅥ |
要支援2 (1月の中で全部で9~12回) |
286単位/回 |
※変更の希望があった場合は見直しを行いますが、原則月途中の変更はせず、翌月からの変更とします。
※地域区分(岐阜市6級地)により、利用回数、加算を含んだ総単位数に地域区分(岐阜市10.42)を乗じます。
※負担額は総単位数に地域区分を乗じたものの1割です。
※一定以上の所得のある方は負担額が2割、または3割になります。